top of page

Plastic Recycling
Business
事業紹介














Resource Plastic Recycle
資源プラスチックリサイクル
50年の実績、全国2000社採用の資源プラスチック有価買取システム
当社は、プラスチックの有価買取システムを50年前から先駆けて導入し、現在では全国2,000社以上のお客様と取引を行う豊富な実績を誇ります。
長年の経験を活かし、お客様のニーズに応じたリサイクル処理機の選定、プラスチック・発泡スチロールのコスト試算、現場に適した最適な提案を実施。さらに、一般社団法人資源プラ協会と連携し、法務や技術、業界の最新情報まで包括的なサポートを提供しています。
近年、世界のプラスチックリサイクルを取り巻く環境は急速に変化し、国内外で物量重視から品質重視への大きな転換が進んでいます。私たちは「資源プラ」という名称とルールを確立し、「廃プラ」と明確に区別することで、「廃プラを処理する」から「資源プラを製造する」へと発想を転換し、新たな価値の創造に取り組んでいます。
業界シェア80%の実績を誇る発泡スチロールリサイクルのパイオニアだからこそ、最適なソリューションを提供できます。
処理機の販売からインゴットの買取、業界情報の提供、処理機メンテナンスまで包括的に対応。さらに、再生ブロックの有価買取までトータルサポートを実施し、持続可能な資源循環を推進しています。当社の発泡スチロールリサイクル事業は、昭和53年に全国に先駆けて東京・築地市場でスタートしました。リサイクル処理機の導入と、減容された再生ブロックの有価買取システムを構築し、業界を牽引してきました。現在では、全国の中央地方卸売市場、スーパーマーケット、デパート、廃棄物処理業者、自治体へリサイクル処理機を導入し、月間3,000トンの回収を達成。業界シェア80%を誇るシステムとして、多くの企業に採用されています。この日本発のリサイクルシステムは「J-EPS Recycling」として広く認知され、国内外のプラスチック資源循環を支える重要な仕組みとして注目されています。
bottom of page